肋骨と骨盤に分けて考える! 身体を描きやすくするアタリの取り方

肋骨と骨盤に分けて考える! 身体を描きやすくするアタリの取り方

描き始めたばかりだと、体を描くのって難しいですよね。正面なら描き慣れたが、斜めを向いたりと角度がついた体を描くのが苦手……そんな方に、角度のついた胴体を描きやすくする講座をお届けします。

 

▼目次

角度のついた胴体を描く方法

 角度をしっかりと見せるために、肉付きを反映させる

ヒネリの表現に応用する

 肋骨と骨盤を別々に考えよう

胴体を描きやすくするアタリの取り方

 

 

角度のついた胴体を描く方法

身体を描くコツ

胴体を肋骨・骨盤の2つに分けて考えると描きやすいです。

 

最初に肋骨と骨盤を配置して肉付けをしていきます。描きたい角度によりますが、各パーツを重ねて、隠れる部分を作ると「角度が付いている」と伝わりやすい絵になります。

角度をしっかりと見せるために、肉付きを反映させる

体を描くテクニック

骨盤と肋骨のパーツを重ねるときに重要なのは、線の重なりでくびれを表現することです。くびれが表現されることで、角度がしっかりついているように見えます。

ヒネリの表現に応用する

このアタリの取り方を応用して、ヒネリをつけてみましょう。胴体に限らず、ヒネリを加えることで動きのある絵に仕上げられます。

 

人間は変化があるものに刺激を感じやすいので、動きを加えることで絵の魅力が増しますよ。

肋骨と骨盤を別々に考えよう

ヒネリを加えると言っても、いきなり全体から考えるのは困難です。ここでも肋骨と骨盤を別物として考え、それぞれ動きをつけてみましょう。

 

身体的限度はあれど、背骨を使って肋骨と骨盤は方向を傾けたり、回転させることができます。それらの動かし方を組み合わせて、多様なヒネリを描いてみましょう。

胴体を描きやすくするアタリの取り方

最後にまとめとして、今回のテクニックの使い方をご紹介します。

身体を描くテクニック

  1.  まず、肋骨の角度を考えよう! 少し、左斜めに回転させました。
  2. 肋骨の角度が決まったので、次は骨盤の角度を決めよう! 「くの字」を作りたいので、肋骨とは異なる回転をかけました。
  3. 肋骨と骨盤の角度が決まったので、肉付けしよう! このとき、くびれの重なり具合は、骨盤の角度を参考に。

これで動きをつけられました!角度をつけるのが難しいと思ったら、このアタリのとり方を試してみてください。

著・画 ゼロモモ

pixiv|https://www.pixiv.net/member.php?id=5764826

Twitter|https://twitter.com/zeromomo0100