今回はイラストレーターのyaki*mayuさんが教えてくれる、初心者が陥りがちな描き方を原因から突き止めて解決を目指す講座。
今回は腕の描き方です。
体の描き方に挑戦している方は、是非ご参考ください!
▼目次
腕が上手く描けない理由1:「腕の長さがバラバラになっている」
なぜ上手く腕が描けないのか
顔は描き慣れたので、ちょっとしたポーズを描こうとしたら、なぜか腕が上手く描けない……。イラスト初心者の、躓きポイントのひとつかと思います。
例えば、こんな感じの腕です。一体何がいけないのでしょう?
今回はそんな「なぜか上手く描けない!」の「なぜか」をハッキリさせて、解決する方法を紹介します。
腕が上手く描けない理由1:「腕の長さがバラバラになっている」
このイラストは、なぜ腕が不自然に見えるのでしょうか。
原因は上腕と前腕の長さがバラバラだからです。平面的なアングルなのに、長さに大きな差があると違和感が出ます。
これが「なぜか上手く描けない」の「なぜか」のひとつです。
腕が上手く描けない理由2:「関節部分の重なりがない」
この不自然なイラストをよく見てみましょう。
本来、関節が重なる部分が重なっていません。これも「なぜか上手く描けない」の「なぜか」です。
このように本物と違うことが積み重なると、不自然な印象になります。
腕が上手く描けない理由3:「立体的な構図が描けない」
最後に、この難しいアングルの腕を見てみましょう。
腕の形がよく分からなくなったのか、立体的なアングルなのに奥行き感がありません。それにより、腕が短いような印象に。
解決!自然な腕が描けるテクニック
平面なアングルの腕の場合「腕の長さがバラバラになっている」。
立体的なアングルの場合「関節部分の重なりがない」「立体になるとよくわからない」と、下手な印象になってしまうことが分かりました。
では、どうしたら解決できるのでしょう?
簡単なのは、「手を最初に描いてから腕を描く」方法です。手の位置(ポーズ)を決めてから、そのときに腕がどうなるのかを一つひとつ確認しながら描くことで、これらの問題が解決できます。
まず最初に、手を描きます。「手はここ!」と決めてから、「その場合の腕」を描いていきます。
次に肘の位置を描きます。実際に、自分で同じポーズを取って、肘の位置を確認して描きます。
肩、肘、手を線でつなぎます。このとき平面なアングルの腕は、長さが同じか確認します。
立体的なアングルの場合、さらに円柱型のアタリを描くと良いです。これによって、腕の肉付けを行うときに「どう描いたら良いか」が分かりやすくなります。
最後に肉付けをします。実際に同じポーズを取りながら、「太いところ・細いところ」「尖ってるところ・丸いところ」に気をつけて描いていきます。
関節部分の重なりがある場合、重なりをしっかり描きましょう。
以上で完成です。
最後に
今回の記事はおしまいです!
「手を動かすと腕が動く」ことを踏まえ、最初に手を描き、自分も同じポージングをして、腕をよく観察しながら描くことで、自然なポーズが描けるのではないかと思います。
最初は大変ですが、一つひとつ意識して描くことで上達も早くなりますので、頑張っていきましょう。
まとめ
「なぜか上手く描けない!」の「なぜか」は
- 腕の長さがバラバラになっている
- 関節の重なりがない
- 立体的な構図が描けない
「解決方法」は
- 手を最初に描いてから腕を描く
これからも頑張って、いちあっぷしていきましょう!それでは、ありがとうございました。
著・画 yaki*mayu
web: http://yakimayu.com
twitter: https://twitter.com/yaki_mayu
Pixiv: https://www.pixiv.net/member.php?id=1689995
フリーランスのイラストレーター。萌系イラスト中心で主にソーシャルゲームなどのキャラクターデザイン、スチル、カードイラストなどのお仕事をいただいております。晋遊舎「デジ絵の文法」「イラストレーションスーパーテクニック」での執筆や、オンラインイラスト講座サービス「Palmie」で講師をさせていただいたりと、絵の先生としても活躍させていただいています。