イラスト制作を依頼したい方必見!発注のポイント

イラスト制作を依頼したい方必見!発注のポイント

ゲームやマンガ、広告やホームページなど、ビジネスの様々なところでイラストは重要な要素です。企業がイラストを発注したい時にはどうすればいいのか。重要なポイントをまとめてみました。お仕事を請けるイラストレーターの側にとっても大事なポイントばかりです!

 

▼目次

イラスト制作を依頼するその前に! 気を付けておきたいポイントとは?

どんなイラストが欲しいのか|イラストの制作依頼に重要なポイントとは?

 イラストの絵柄や内容

 イラストのイメージの共有

 イラストの使い道、用途

 イラストを見せる相手

実際のイラスト制作に必要な情報 | イラストの制作依頼に重要なポイント

 イラストの制作スケジュール

 必要なイラストの点数

 イラストの確認や修正指示のタイミング・回数

 イラストの仕様とは?

とても大事な権利関係やお金まわり | イラストの制作依頼に重要なポイントとは?

 イラスト制作依頼で知っておきたい著作権

 イラスト制作依頼で知っておきたい秘密保持契約

 イラスト制作の料金

 お支払い方法、お支払い期日

 

イラスト制作を依頼するその前に! 気を付けておきたいポイントとは?

ビジネスにおいて、様々なシーンでイラストが必要になります。

 

ゲームや小説、アニメ、映画などエンターテイメントコンテンツにはイラストが必須ですし、食品やアパレル、グッズなどでもイラストが用いられます。商品開発に限らず、プレゼン資料やパンフレット、広告などでもイラストを使用する機会がたくさんあります。

 

しかし、どうやって依頼すればいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこでゲームイラストにおけるイラスト制作スタジオとしてトップの実績をもつMUGENUPでは、自らの経験を踏まえて「企業がイラストを発注するために大事なポイント」をご紹介いたします

 

これはイラストレーターの方々がお仕事を請ける場合でも必須の確認ポイントばかりですので、ぜひ目線を変えてお読みください。

どんなイラストが欲しいのか | イラストの制作依頼に重要なポイントとは?

どんなイラストが欲しいのか。まずは発注する側がなるべくイメージはっきりさせる必要があります。

 

「企業のホームページ用にファミリー向けの可愛い動物のイラストが欲しい」というお願いでも、イラストレーターの側からすれば「どの動物を描けばいいの?」「あなたの思う可愛いとは何?」「どんな絵柄にすべき?」などと悩んでしまいます。

 

もちろん、発注の担当者自身はクリエイターじゃないことも多く、どのように依頼すれば良いのかわからないという場合もあります。その場合はイラスト制作会社に相談し、デザインやクリエイティブのとりまとめをお願いするとスムーズです。

 

例えば「いちあっぷ」を運営しているMUGENUPはゲームイラストでは業界トップクラスの実績があり、様々なテイストのイラストを制作しています。どんなイラストにしたいかうまく言葉にできない、どこに頼めば良いのかわからないなど、そういう企業関係者の皆様はぜひ相談してみてください。

イラストの絵柄や内容

イラストレーターには自分自身の画風があります。頭身の高い絵柄もあれば、デフォルメされたちびキャラ風の絵柄もあります。色の塗り方も、厚塗りやアニメ塗り、水彩風、パステル調など様々な種類があります。どんな絵柄にして欲しいのかは、依頼する側で決めておかなければなりません。

 

また画風に加えてイラストレーター自身のスキルも関わってきます。特に背景やメカに関してはスキルの違いがかなり分かれてしまいます。そのため、欲しい絵柄や内容がはっきりしていればいるほど、それを得意とするイラストレーターに相談することができるわけです。当然、得意なスキルを活かしてもらったほうがクオリティも期待できます。

 

後述しますが、絵柄によって必要なスケジュールや金額といった条件も変わってきますから、このイメージを最初に持っておかないと、依頼のご相談もまとまらなくなってしまいます。

イラストのイメージの共有

ここが最もコミュニケーションの難しい部分かもしれません。なぜなら「可愛い」「かっこいい」などは個人の感じ方によってばらばらで、正解がないからです。また発注する企業側からしてみれば、「自分が描けないから相談してるのに指示を出すなんて無理!」と思われるかもしれません。

 

そういう時は、イラストを見せたいターゲットや自分のこだわり、描いてほしいキャラクターの人物像、世界観、シチュエーション、希望のテイストなど、なるべく細かく伝えることでイメージが共有しやすくなります。

 

参考写真や参考イラストを使うのも効果的です。ほんとうにざっくりでも依頼する側が自分のイメージをラフ画にすると、さらに伝わりやすくなります。

イラストの使い道、用途

依頼するイラストを何にどのように使うのかは、事前に決めて、それを依頼するときに伝えるようにしましょう。その大きな理由としては、そもそも用途によって描くイラストの仕様が変わってくるからです。

 

例えばweb用のイラストとA3ポスターに印刷するイラストとでは、必要となるサイズも解像度もまるっきり変わってきます。あまりイラストの仕様に詳しくなくても、用途を伝えておくとイラストレーターの側から「それならこうした方が」と提案をくれるでしょう。しかもどのような場面で使われるかが想像できるため、クオリティという意味でもより良いものが期待できます。

 

また描いたイラストを繰り返し使用することもありますし、二次利用することもあります。用途によって権利関係の取り決め、そして料金なども当然影響を受けてきます。

 

これはかなり重要なポイントです。制作を依頼する最初の段階で、「○○に使うためのイラストを……」とはっきりお伝えできるとスムーズです。

イラストを見せる相手

発注したイラストを誰に見せるつもりなのか、ターゲットについても依頼主とイラストレーターとで共有しておくとイメージがずれなくなります。

 

例えば同じ「お菓子のパッケージイラスト」という用途でも、商品によってターゲットが女性だったり男性だったり、ファミリーだったりと異なります。

 

イラストを見せたいターゲットが「ファミリー」であると説明しておけば、イラストレーター側でも「じゃあ、ご家族が安心できて、親しみを感じるイラストがいいよね」と想像して、狙った相手に効果的なイラストを考えることができます。

/イラスト制作のご相談はこちら\

実際のイラスト制作に必要な情報 | イラストの制作依頼に重要なポイント

お願いする制作会社やイラストレーターが決まり、内容やイメージを共有できたら、制作に必要な情報を具体的に決めていきます。

 

これらは「指示書」と呼ばれる資料にまとめられることが多く、お互いに認識がずれないよう、様々な情報を確認しておくために重要なポイントです。ここで抜け漏れがあると、スケジュールが遅れたり必要な条件を満たさないまま納品になったりしますので、発注する側も、イラストを請ける側も大事なポイントです。

 

指示書は、ものすごく重要な資料であり、その良し悪しでイラストのクオリティも進行のスムーズさも変わってきます。これについては稿を改め、追ってご紹介させていただきます。

イラストの制作スケジュール

スケジュールは重要です。料金や制作フローなど、イラスト発注の全てに影響します。

  • イラストの具体的な仕様や指示書、参考資料などの共有
  • ラフや線画など、工程ごとの確認タイミング
  • 確認に必要な時間
  • 最終的な納期

特にこれらは最初に決めておきましょう。

 

それぞれの工程にどれくらいの時間が必要なのかはイラストの絵柄や内容によって変わり、例えば一般的に厚塗りの絵柄だとスケジュールが長くなりがちです。依頼主がわからなければ制作会社に相談してスケジュールを見積もります。

 

また工程ごとの確認においては、発注側の確認に必要な時間も重要です。特に版権イラストだと、直接の発注者だけではなく権利者側の監修も必要になりますので、それも見込んでスケジュールをすりあわせましょう。

 

全体のスケジュールが厳しければイラストの品質も悪影響がでるかもしれませんし、極端に短いスケジュールであれば料金も割り増しになります。一方でスケジュールに余裕があればあるほど、イラストを確認したり相談したりといったことにも余裕ができ、新しいアイデアを盛り込むことだってできたりします。

 

最初のうちは、なるべく余裕をもったスケジュールを組んでおきたいですね。

必要なイラストの点数

どれくらいの点数が必要かあらかじめ明確にしておきましょう。

 

特にゲーム開発では大量のイラストを同時に制作するケースがみられます。たくさんのイラストを必要とする場合、複数のイラストレーターを集めてチームとして動ける体制をつくらなければなりません。そうなると、誰が進行を管理するの?段取りはどうするの?クオリティのチェックは?など、関わる人数や課題がどんどん増えていきます。

 

MUGENUPでは登録クリエイターの得意なスキルを活かしてチームを組み、分業でイラストを制作しています。そのため数多くのイラストを制作することができます。また社内に100人以上のアートディレクターが在籍し、イラストのクオリティや進行状況を管理しています。多数のイラストを必要とする場合はぜひご相談ください。

イラストの確認や修正指示のタイミング・回数

どのタイミングで何回チェックするのか、修正をするのかについても事前に確認しておきましょう。ある意味、もっとも重要なポイントかもしれません。

 

なぜなら、イラストは3DCGのように作った後から動かすことができないからです。顔の向きを変えたい、表情を変えたいとなると、それを描きなおす必要があります。細かく描き込んで色を塗ってから「構図をがらりと変えたいんだけど・・」などとなると、事実上、最初からやり直しです。

 

構図やレイアウトを固める段階でおおよそのイメージを合意する、ラフ画のタイミングで表情や衣装の細かい描写を確認する、などのように事前に確認のタイミングや修正指示の回数を決めておくことで、イメージのズレも防げますし、お互いに納得して進めていくことができます。

イラストの仕様とは?

サイズや解像度、納品データの形式など、仕様を最初に確認しておきましょう。

 

デジタルイラストの場合、後から拡大することはかなり困難です。イラストは細かいピクセルの集まりですから、無理に拡大するとぼやけてしまいます。

 

1インチ四方あたりのピクセルの密度を「解像度」と言いますが、Web用と印刷用では必要となる解像度がまるっきり異なります。Web用では一般に解像度72dpiですが、印刷用では300~350dpiほどが求められ、4~5倍の差があります。そのため、web用に描いたイラストをどうしても印刷しなければいけないとなると、耐えうる小さいサイズで印刷するか、場合によっては印刷のためにもう一度描き直しが必要になるケースもあります。

 

そして納品データもJPG形式なのかPSD形式なのか他の形式なのか。場合によってはレイヤーの構造はどうなっているのかなど、必要な仕様は事前にはっきりさせておきましょう。

MUGENUP制作実績No.1

/イラスト制作のご相談はこちら\

とても重要な権利関係やお金まわり | イラストの制作依頼に重要なポイントとは?

ここまではまさにイラストを発注するために重要なポイントをご説明してきました。ここからは制作を依頼する側と受注する側がしっかりと「お仕事」として取り交わすべき、権利関係やお金まわりについてご説明します。

 

多忙で手がまわりきらない依頼主さんもいらっしゃいますし、お金や権利はあまり気にしないというクリエイターさんもいらっしゃいます。しかしどれかひとつでもおろそかになっていれば、後々大きな問題につながるポイントばかりです。

 

MUGENUPのようなイラスト制作会社は、発注企業とイラストレーターの間に立つことで、これらのポイントを全て確認し、問題がおこらないよう全て調整しています。

イラスト制作依頼で知っておきたい著作権

発注時点で必ず確認し、合意しておくことが重要です。後からだと大きなトラブルのもとになります。

 

文化庁の「著作権なるほど質問箱」には、

「著作者人格権」と「著作権(財産権)」は、著作物が創作された時点で「自動的」に付与されます。したがって、権利を得るための手続は、一切必要ありません (無方式主義 (第17条第2項))。

引用元:文化庁「著作権なるほど質問箱」

と書かれています。後から問題にならないよう、著作権の取り扱いについてはきちんと両者でしっかり確認しておくことが必要です。

 

また同時に、実績公開の可否も重要です。依頼する側にとってもイラストレーターにとってもセンシティブな調整になりますので、必ず事前に相談が必要です。

イラスト制作依頼で知っておきたい秘密保持契約

秘密保持契約は、業務委託契約と同時に取り交わすことがほとんどです。

 

イラストを制作する過程で、依頼主もイラストレーターも、様々な情報に触れる機会が生まれます。例えばゲームイラストであれば開発の内部資料に触れるでしょうし、お互いのメールアドレスといった連絡先も交換します。これらを勝手に公開しない、他人に伝えない、悪用しない。そういった約束をするのが秘密保持契約になります。

 

とても基本的で当たり前の内容ですので、「いちいち取り交わさなくても」と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし当たり前だからこそきちんと秘密保持契約をとりかわし厳守することで、お互いの信頼につながっていきます。

イラスト制作の料金

これはもうお金ですから、絶対大事です!

 

イラストの料金に関する考え方ついてはまた別に詳しくご説明しますが、これまでご説明してきた用途や内容、仕様、点数、スケジュール、著作権……すべてが絡み合って、そのつどのご相談になります。イラストはひとつひとつがオリジナルのオーダーメイドなので、おおよその相場はあっても、定価はありません。

 

料金を相談する場合は、例えば発注側から「○○円でお願いしたい」と予算を提示するのも良いでしょう。この場合、制作会社やイラストレーターの側で「その予算であれば、キャラは一人で、服はシンプルに・・」などと予算にあわせて描く内容を提案することが考えられます。

 

また、発注側が「こういうイラストを描いてほしい」と内容や仕様、用途を提示し、それに対して制作会社としては「構図も難しいしキャラや背景も手が込んでるから、これくらいの金額はお願いしたい」と料金を提示することもありえます。

 

様々な条件を踏まえてお互いに相談してすり合わせた料金は、当然のように記録しておくことが重要です。先の著作権の取り決めとあわせ契約書や覚書を交わすのが理想ですが、メールのやり取りなど何かしら記録を残しておきましょう。

お支払い方法、お支払い期日

制作料金の金額といっしょに、それを「どうやって」「いつ支払うか」も確認が重要です。

 

フリーのイラストレーターは、イラストを描き、それによる対価をもって生業としています。企業に所属していれば、その企業から毎月のお給料をいただきますが、フリーランスの方々はそうではありません。例えば、「今月は100万円の売り上げがあったけれど、来月は0円・・」ということもありえます。

 

逆に発注側である企業としても、予算編成や手続きの都合でまとめて支払うより分割したいとか、その逆もいらっしゃいます。

 

ですので、「納品があった月末の翌月末にお支払い」だとか「ラフ画の時点で三分の一をお支払い、納品後、翌月に残高をお支払い」など、お支払いの方法やタイミングについては、事前にきちんと確認しておきましょう。

まとめ | イラストの制作依頼に重要なポイントとは?

イラストの制作を依頼するために、どのようなポイントが重要になるかをご紹介してみました。

 

改めてまとめてみます。

  1. イラストレーターや制作会社と内容をすりあわせ、
  2. 仕様やスケジュールなど必要な情報を確認し、
  3. 同時に権利関係やお金まわりを漏れなく管理。

依頼する際に今回ご紹介したポイントを抑えていくことで、望むようなイラストが出来上がってくると思います。

 

しかし制作すべきイラストが1点2点ではなく大量にある場合、さすがに「他の仕事が忙しくて無理!」という場合もあると思います。

 

そこでオススメなのが、イラスト制作会社です。特にMUGENUPはゲームイラストにおいて数多くの制作実績があり、100人以上のアートディレクターが進行管理やクオリティのチェックまで全て引き受けています。「どうやって高クオリティのイラストを大量に制作できるのかわからない」という場合でも、MUGENUPが制作フローを提案します。

 

コンテンツ開発などイラストが必要でお困りの場合、まずはぜひ相談してみてはいかがでしょうか。

MUGENUP制作実績業界NO.1

/イラスト制作のご相談はこちら\