基本から徹底解説! 正面顔と横顔の描き方
2016.11.23
「正面顔と横顔の描き方」では、顔のアタリの描き方に加えて「構造」と基本的な「比率(プロポーション)」について説明しました。
今回は「比率(プロポーション)」の応用編。
さらに詳しい正面顔と横顔の比率を、パーツ同士の関係性から説明していきます。
アタリどおりに描いているのにどこか違和感がある……。それはもしかしたら、目だけ、口元だけなど、単体のパーツにとらわれすぎているのかもしれません。
目と口元、顎と首など、パーツとパーツの関係を覚えることで、違和感を自分で発見し、描きたい顔を自由にデザインすることができるようになります。
リアルな顔立ちを描く際、両目の瞳孔から線を縦に引くと、その線の幅の間に口が収まります。口を大きく開けた表情を描く際は、歯列を収める幅の目安にしましょう。
両目の端から下ろした線より内側に顎が入り込まないようにしましょう。
この線と顎の位置がほぼ一致していると細面な印象に、線より幅が広いほどがっちりとした印象になります。また、リアルな成人男性を描く場合、首の幅は顎の幅とほぼ同じということを意識し、細くなりすぎないようにしましょう。
「リアルな顔の描き方が分かるアタリの描き方」「正面顔と横顔の描き方」で紹介した基本的な比率に加えて、いくつかの比率を覚えましょう。
正面から見たとき、両目の瞳孔の幅を1単位として、顔の幅は瞳孔の幅3つ分以内に収まります。
横から見たとき、耳は全体のほぼ中心を意識するようにしましょう。普段手癖で描いている人には、思った以上に後ろに感じられるはずです。
横から見たとき、鼻の先から後頭部までの奥行きは、鼻の先から目までを1単位として、31/2程度になります。
横から見たとき、鼻の先~目:目~耳までの距離が、1:1となっています。
正面から見た顔を描いていて、「あれ?なにかおかしいぞ」と思ったら、パーツとパーツをつなぐラインを意識してみましょう。
傾いている→両目の高さがずれています。
きれいな▽(逆三角形)になっていない→鼻の位置が中心線からずれています。
左右に揃ってない→揃っていない部分に歪みが起こっています。アタリで基礎づけられる骨格や、各パーツの大きさに狂いがないか確かめましょう
同様に横から見たときも、パーツとパーツをつなぐラインを引いて、バランスの狂いや、見た目の美しさを確認してみましょう。
鼻の頭と顎の先を結んだ線の中に口が収まっていると、西洋的な美しいシルエットになります。
他にも鼻の頭と顎の先、小鼻と口の端、横から見た目の傾きに沿った線を引き、バランスを確認しましょう。リアルな比率に基づいて描いた場合この3本はほぼ水平になるはずです。
耳の真ん中と口の下、耳の下と顎の先を結んだ線を確認しましょう。首を上下に傾けていても、この2本は平行を保ちます。
実際には100人の人に100通りの比率が存在するんだから、こんな覚え方はリアルじゃない!と考える方がいるかもしれません。それに、平均的な比率に拘りすぎて自由な想像力が失われたイラストになることも好ましくないでしょう。
しかし、こういった平均的な頭部の比率が理解できているなら、今後あなたが100通りの顔を描く際、とても頼もしい基礎力となるはずです。あなたが理想とする絵を描く、ひとつの足掛かりとしてみてください。
次回は描く頻度の高い、斜め向きの顔の描き方を公開予定です。お楽しみに。
pixiv http://www.pixiv.net/member.php?id=1664225
Twitter https://twitter.com/pippo_3520
皆さんのお絵かきの、「できた!」と思える一瞬のお手伝いができれば幸いです。